top of page
  • 剣道は、防具などにずいぶんお金がかかるのではないですか?
    現在は、他の競技と比べてもそれほど違いはないように思います。  剣道では、稽古をしていく上で、防具(小手、面、胴、垂、垂ネーム)のほか、剣道着・袴、そして竹刀・鍔などが最低限必要となります。ただ、この点、他の競技でも、ユニフォームやスパイク、グローブ・バット、ラケット、球など、具体的に考えてみれば意外とお金がかかるので、結局のところ、消耗する期間・使う期間と合わせて考えると、トータルでかかる費用に大きな違いはないように思います。  現在、防具などについては、一通りのセットを購入すると、通販などで4万円程度~となっています。消耗品となる竹刀も、千円程度~となっています。  なお、購入する際には、稽古に来て具体的に相談していただければ、よいものを相対的に安く購入することができると思います。  お気軽にご相談ください。
  • 全くの初心者ですが、大人になってからでは遅くないですか?上達しますか?稽古はつらくないですか?
    剣道は、いつから始めても、遅いということはありません。また、年齢を重ねてもずっと続けられます。こつこつと自分なりの稽古を続け、上達することができます。  研心会では、昇級・昇段審査を積極的に受審し、向上することを後押ししています。また、試合に出て活躍したい人のための稽古もやっています。  その人にあった稽古・指導を行っていますので、ぜひ、実際に稽古をのぞいてみて、あるいは体験してみてください。
  • 見学はいつできますか?事前に連絡をしないといけないですか?
    稽古日の稽古時間帯であれば、いつでも、自由に見学していただいて結構です。質問などは、稽古に来ている人、誰にでも、お気軽にどうぞ。  また、見学に来る際、特に事前に連絡等をしていただく必要はありません。突然来ていただいても結構です。もちろん、当HPやFBのメッセージから事前に連絡をしていただいてもかまいません。

©2020 by kenshinkai.Wix.com で作成されました。

bottom of page